香住の秋の釣り大会
2014-09-23
秋分の日に釣り大会を開催しました。
役員の不手際により日程が当初の予定より変更になりましたことお詫び申し上げます。
そんな変更もあり、メンバーは少なめでやってきました。「但馬渡船」さん
秋の好シーズンなので多くの釣り人が出船を待っています。磯上がりの人を先に下ろすとのことですので2番船6時頃の出船となりました。
香住 東港沖一文字
到着したのは、沖一文字。(毎度ですが・・・)
船頭さんの情報によると前日にアオリイカ90杯・・・すごっ!!
これは、エギングはいい釣果となるだろうとのこと。
しかし、今回のメンバーは初心者と子どもがメインのエギング
どうにか、形になるといいのですが・・・
●香住東港沖一文字の八釣会ポイント
1 白石との水道側の角
2 船着の階段前後
3 テトラの角(通称:指定席)
4 テトラの上から二文向き
5 ベランダ
今回は、1と2と5でそれぞれ カゴ釣り、フカセ釣り(サビキ釣り)、エギングを行いました。
アオリイカのファーストヒットは!?
好釣果とのアオリイカということで、全員でエギングをしますがなかなかヒットしません。
- エギのサイズ
- エギのカラー
- ポイント
を考えて、チェンジなどしてみますがあたりません。というか、イカの姿も少ないですね。
ファーストヒットは、小学生3年の僕でした。
(噴射が怖く、イカに近づくことができません・・・汗)
なんでもシャクリなどせずに・・・タダ巻きでヒット。(汗)
秋のシーズンのパターンはこれかもしれませんね。
1年越しのエギングで
昨年、粘って掛けたアオリを寸前でにがしたT君。
今回は見事にヒットしました。満足して帰りましたが、本来ならもっとヒットあってもいいですよね。
水道側の角でサンバソウ
今日も一文字の人気はないようで、だれもあとから上がってきません。
ということは、ポイントを独り占めにしています。
潮の流れもわずかながら沖にでたり、地元に寄ったりです。
それよりも風の影響が強く、底の潮が弱いためウキの動きがありません。
ウキが入らないカゴ釣りほど、辛いものはないですよね。
終盤に大きくウキが消し込み・・・・タモ!と声いただきましたが・・・・
30cm位のサンバソウでした
今回のメンバー
なにはともあれ。天気は最高で魚もそこそこといつも釣果となりました。
そして、いつものように魚を頂戴して、おうちで美味しくいただきました。
今回のサンバソウの塩焼きは家族に人気でした。
アオリイカは、次回まで寝かせておこうと思います。
皆さん。おつかれさまでした。
コメント